高校サッカーがもうすぐ始まります。
今年は、静岡学園と野洲の両校が出場するので、楽しみです。
個人的には静学対野洲の対決が一番見たいわけなのですが、決勝まで対戦はないようなので、この対戦が見れるのかはまだわかりません。当然私としては、決勝のカードで見たい気持ちは強いですが、両チームが順当に上がってくるのかってのは気になります。
私は中学生の時から静学の個人技重視のサッカーに魅了され、数多くの試合を見ました。最近では、マリノスの狩野がいる時にちょこちょこ見たのですが、見る機会が減っています。
噂では運動量が豊富になり、勝つためのサッカーもすると言うことで、時代の変化とともにどのようなサッカーをするのか気になります。
今年の静岡予選の決勝はハイライトを見ましたが、ゴールシーンを見る限りでは、創造性溢れる展開や、個人技の高さは感じました。
おそらくテクニックがあるのは当たり前で、その上で勝つための戦いもしているのではないかなと、勝手に想像しています。
そして野洲は去年の記憶が新しいのでかなり期待しています。少しハイライトを見ただけですが、やはり今年もおもしろそうです。
乾の能力の高さは今大会ではずば抜けるのは当然ですが、あの野洲の中での乾を見るのは非常に楽しみです。
両チームとも、ハイライトを見ただけなので何とも言えませんが、ハイライトだけでもワクワクする映像が見れましたし、十分上に上がってくる可能性はありえると思っています。
今大会は伊藤翔も出場するし、他にも知らない良い選手が見れるだろうし、高校生の純粋な感動的な試合があるだろうし、やはり高校選手権は正月の私の楽しみでもあります。
人気blogランキングへ
2006年12月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック